取材・撮影について
テレビ番組や出版物、WEBサイト等において、当館をご紹介頂ける場合、博物館の内観、外観、インタビュー等の取材、撮影をお受け致します。詳しくは、広報担当(Email:gakugei@papermuseum.jp、FAX:03-5907-7511)にお問い合わせください。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常時と同じように取材・撮影をお受けできない場合がございます。
取材・撮影をご希望の場合は、ご相談ください。
申込方法
- 「取材申込書」と企画書を、広報担当(Email:gakugei@papermuseum.jp、FAX:03-5907-7511)にお送りください。→取材申込書PDF
- 企画書を確認後、当館から取材撮影の可否および日程調整等についてご連絡いたします。
※申込は、原則2週間前までとなります。
撮影対応時間
原則として、開館中(開館日10時~17時)のご対応となります。2時間以内に収まるようご計画下さい。撮影については、ご相談ください。
取材の内容、館内の状況によっては、ご希望に添えない場合もございます。
イベント「紙すき教室」のご取材の場合、イベント開催時(土・日13:00~14:30)は、モデル、タレント等による体験撮影はできません。別途ご相談ください。現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全イベントを中止しております。
取材・撮影にあたっての注意事項
- 掲載・放映、放送等にあたっては、紙の博物館所蔵・提供・協力等のクレジットを明記してください。
- 著作権・人権上の問題などについては、申請者が責任を持って処理を行ってください。
- 原稿および記事については貴メディアへ御掲載前に紙の博物館広報担当宛に確認のためお送りください。
- 掲載した出版物、映像・音声を納めたDVD等は、1部のご提供をお願い致します。
- 撮影写真・映像、広報写真等は、目的外の使用は禁止となっております。
- 三脚をご使用の際は、設備等を傷つけないようご注意ください。
- 短時間であれば、展示室での照明(手持ち機材)のご利用は可能です。
- 電源のお貸し出しはしておりません。
- 控え室のご用意はできません。
- 展示品以外の収蔵資料の撮影は、
事前にご相談ください。当日のお申込みには、対応できません。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、展示品以外の収蔵資料の撮影は、当面の間ご対応ができません。展示室での撮影は、ご相談ください。
プレスリリース
- 企画展「くらしを支える紙製品~紙にできること~」プレスリリース(PDF)2021年2月23日公開
- 創立70周年記念企画展「特別収蔵品展」プレスリリース(PDF)2020年10月4日公開
- 創立70周年記念企画展「金唐革紙~文明開化を彩った和紙製壁紙」プレスリリース(PDF) 2020年6月2日修正
- 創立70周年リニューアルオープン プレスリリース(PDF) 2020年3月公開