友の会講演会 「紙の魅力を見つめ直す ~読み書きメディアの認知科学~」
(一般の方も参加可)
日時 | 2021年 12/4(土)13:10~15:00 (受付開始:13:00) |
---|---|
講師 | 柴田 博仁 氏(群馬大学情報学部教授) |
定員・費用 | 定員20名(友の会会員優先)
無料(入館料別) |
内容 | 近年、デジタル化により情報表示メディアとしての紙の需要が急速に減少しています。認知科学により紙の本質的価値を見直し、数値で語る紙の魅力をお話しいただきます。
※感染症対策のため、マスクの着用をお願い致します。また、入館時に、検温と手指消毒にご協力をお願い致します。 申込 お申込みを終了しました。 |
特別講座 「日本近代製紙業の成立と発展」
日時 | 2021年11月3日(水・祝)13:30~14:30 |
---|---|
講師 | 紙の博物館 学芸部長 |
定員・費用 | 定員20名・無料(入館料は別途頂戴いたします) |
内容 | 明治初期に渋沢栄一は何を目指して製紙業を興し、どのように現代の製紙業に発展したのか、その概要を解説します。
※感染症対策のため、マスクの着用をお願い致します。また、入館時に、検温と手指消毒にご協力をお願い致します。
申込 お申込みを終了しました。
|
紙の工場跡地を歩く
日時 | 2021年10月24日(日)10:30 ~ 12:00 |
講師 | 紙の博物館学芸員 |
費用・定員 | 無料(入館料別)・定員10名 |
詳細 | 渋沢栄一が提唱し経営を主導した「抄紙会社」の跡地を、学芸員とともに散策します。
※散策は、約1時間です。歩きやすい靴でお越し下さい。 |
申込 | 申込は締切ました
※お申し込み多数の場合、抽選となる場合がございます。 |