沿革

紙の博物館は、昭和25年(1950)6月8日、「洋紙発祥の地」として知られる東京・王子に設立されました。王子は、日本近代経済の父と言われる渋沢栄一の提唱と主導によって、明治8年(1875)に大規模な近代的製紙工場のさきがけである「抄紙会社」(後の王子製紙王子工場)が操業を始めた土地です。「抄紙会社」はその後、「製紙会社」、「王子製紙株式会社 王子工場」と名称を変えながら操業を続けていましたが、第二次世界大戦中に空襲に見舞われ、壊滅的な被害を受けました。

昭和24年(1949)、占領政策の過度経済力集中排除法によって、王子製紙は苫小牧製紙・十條製紙・本州製紙の3社に分割されました。これを機に、翌昭和25年(1950)王子製紙紙業史料室の資料を一般公開し、広く社会教育に貢献するために、王子工場で焼け残った電気室の建物を利用して、紙の博物館の前身である「製紙記念館」が設立されました。

→王子製紙「紙業史料室」(博物館の前身)と、初代館長 成田潔英

年表

昭和25年(1950)6月 製紙記念館 開館(東京都北区堀船1-1-8)間もなく財団法人の許可を得る

11月 日本博物館協会に加入
昭和27年(1952)博物館法による登録博物館(第四号)として認定
昭和28年(1953)「製紙博物館」と改称
昭和40年(1965)「紙の博物館」と改称
平成10年(1998)飛鳥山公園の中に「飛鳥山3つの博物館」のひとつとして新装オープン
平成19年(2007)産業考古学会から当館所蔵の抄紙会社創業当時の図面8点が「産業考古学推薦産業遺産」に認定される

当館の収蔵物全体が経済産業省より「近代化産業遺産群」の「構成遺産」に認定される
平成21年(2009)公益財団法人の認可を得る
令和2年 (2020)創立70周年を迎える